tel 028-611-1970

営業時間/8:45〜17:45(月〜金曜)

営業時間/8:45〜17:45(月〜金曜)

求人情報

ブログ

訪問看護ステーションのオンライン請求

こんにちは。

理学療法士の秋田です!

 

本日は訪問看護ステーションの「オンライン資格確認」と「オンライン請求」の話☆

 

マイナ保険証ができて、訪問看護ステーションも「オンライン資格確認」の制度が進みつつあります。

ライブでは8月分から、オンライン資格確認を実施する前段階としてオンライン請求をお試しで始めています。

オンライン資格確認やオンライン請求を導入するにあたり、新たなシステムや専用のPCを購入しました。

もちろん、国による全額補助です!!

 

 

このPCはオンライン資格確認等の専用なので、他の活用方法はありません 笑

 

ライブでは、診療報酬に関しては紙レセプトで国保連や社会保険支払基金へ提出していたので間違いは少なかったですが、オンライン請求は他医療機関や疾患名などをコード(数字)として介護システムに入力しないといけないので、今までのデータを修正するのに時間がかかってしまいました…。

オンライン請求で運用できるようになったら、今度は各スタッフが毎月のマイナンバーカードの読み取りを行えるように、読み取りが行える携帯電話を導入しなくてはいけません。

 

まだまだ先は長そうですが、オンライン資格確認ができるようになれば、紙レセプトの時より利用者様の保険情報などの管理は行い易くなりそうです。

 

一つ懸念事項としては、マイナ保険証を使用している利用者様の中で市町村から発行される「資格情報のお知らせ」を無くしてしまっている方がチラホラいます。

その方たちはマイナンバーカードの更新を忘れてしまうとマイナ保険証が使えなくなりますので、マイナンバーカードの読み取り時に更新期限の確認も必須です。

 

ちなみに、マイナンバーカードを作成していない方は「資格確認書」が発行されてますが、5年後には自動発行されなくなるそうです。

 

では、また。